Forum:ヘルプデスク
ヘルプデスクでは、ディスプレイに引きずり込まれたなどの理由からアンサイクロペディアをさまようこととなった方々に救いの手を差しのべています。新しいページを作るまでもないような質問はここに投稿しましょう。
質問は誰でも行えます。書き込む前に、FAQ(よくある質問)などのヘルプページや、できれば過去ログにも目を通してください。Googleなどによるサイト内検索も有用です。
特定の記事や利用者についての質問は、そのページのノートへ書き込んでください。また、バグの報告にはForum:バグの報告、管理者への依頼にはForum:管理者権限行使依頼というそれぞれ専用のページがあります。
本当にどうしようもない質問は専用の場所か、ストレスを与えてやりたい管理者の会話ページで行ってください。その他のご用件についてはこちらへどうぞ。
常連の方は、質問を見かけたら模範回答例に則り適切な助言を行ってくださるようお願いします。
なお、このページやForum:バグの報告は保護されていて書き込めないことがあります。その場合はForum talk:ヘルプデスクが使えます。

以下のケースについては、対処法が掲載されているので、先にそれを試してね。
- ページを閲覧出来ない・エラー画面が表示される・重い
- ログインが出来ない
- 編集・保存した内容が記事に反映されない
- テンプレートが正しく表示されない(UNIQe1…と表示される)
- 時系列がぐちゃぐちゃ
投稿方法 | |
| ![]() 回答例 |
過去ログ[編集]
過去ログ収容のお手伝いをすると、質問例を創る権利がもれなくプレゼントされます。
- 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10
- 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20
- 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27 - 28 - 29 - 30
- 31 - 32 - 33 - 34- 35
質問例[編集]
署名付記のやり方を教えて。--ある一般利用者 2018年12月30日 (日) 12:34 (JST)
- {{Unsigned2|署名を忘れた投稿者名|投稿された時刻|~~~}} --ある管理者 2018年12月31日 (月) 11:11 (JST)
ファイル:ハンドドライヤー.jpgについて[編集]
新しい版を上げたのですが、いつまでたっても初版のままから更新されません。どうなっているのでしょう。--Schwei2 (トーク) 2020年8月8日 (土) 15:36 (JST)
画像の解像度の変更[編集]
誰か、アップロードした画像の解像度の変更の仕方を教えてください。--Hiyoko prince (トーク) 2020年8月26日 (水) 21:15 (JST)
- これ100回ぐらい読んでからどうぞ。--えふ氏 2020年8月26日 (水) 21:29 (JST)
- ありがとうございます。本当に感謝しています。--Hiyoko prince (トーク) 2020年8月27日 (木) 18:43 (JST)
ウィキペディアからの画像移入ができません。[編集]
ここでは「[[ファイル:ウィキペディアの画像ファイル名]]と書けば出てくる。」とあったんですが、私が作ったこれでは赤リンクなんです。--Komi.tai (トーク) 2020年8月29日 (土) 18:23 (JST)
- 直しておきました。ページ名の大文字と小文字は区別されます。そういうできるはずなのになぜかうまくいかないときはまずプレビュー機能を使って色々試してみることをお勧めします。--What here area team〔トーク|投稿記録〕 2020年8月30日 (日) 04:21 (JST)
あああああああああ!のロゴについて[編集]
(伝言板より移動)あああああああああ!について、ロゴを専用にしているのはどうやっているのですか?--Wakisaka285(利用者ページ・トーク・投稿記録・メール送信) 2020年8月31日 (月) 16:26 (JST)
- CSSでロゴを指定してJavascriptでCSSを読み込んでいます。現在のアンサイクロペディアではあまり使われていない方法です。--誰か 2020年8月31日 (月) 19:30 (JST)
セクションが目次から除外出来ません[編集]
<div class="toclimit-3">__TOC__</div>を入力したのですが、反映されません。どうすればよろしいのでしょうか?--松1729 (トーク) 2020年8月31日 (月) 19:02 (JST)
- そういうめんどくさいことをあきらめる。
<css>
でも消せますが、使用しないことを強く推奨します。--えふ氏 2020年8月31日 (月) 19:51 (JST).toclevel-2 ul {display: none;}
</css>
取り消しと差し戻しは何が違うんですか?[編集]
よく荒らしなどが起きると取り消しや差し戻しが行われます。これは何が違うのでしょうか?--126.251.8.61 2020年9月1日 (火) 19:20 (JST)
- wp:ja:Help:以前の版にページを戻す方法に説明があります。 アンサイクロペディアでは取り消しは全ユーザーが可能で、巻き戻しは管理者のみ可能です。--micch (トーク) 2020年9月3日 (木) 12:09 (JST)
理不尽な要求とはどういう意味ですか?[編集]
不適切ではないページやアカウントやトークページを削除依頼すると「理不尽な要求です。」と言われることがあります。どういう意味ですか?--126.251.8.61 2020年9月1日 (火) 19:20 (JST)
- 具体的にはどのページで削除依頼した際のことでしょうか? --誰か 2020年9月4日 (金) 19:44 (JST)
- chakuwikiの削除願いでもあったように多重アカウントのトークページと経過観察や削除検討を行っていないページのことです。--126.251.8.61 2020年9月4日 (金) 20:12 (JST)
- アンサイクロペディア内のどのページで削除依頼した際に「理不尽な要求です。」と言われたのかを教えてください。chakuwikiで言われたことであればchakuwikiにてお尋ねください。--誰か 2020年9月4日 (金) 20:41 (JST)
- chakuwikiの削除願いでもあったように多重アカウントのトークページと経過観察や削除検討を行っていないページのことです。--126.251.8.61 2020年9月4日 (金) 20:12 (JST)
脱字について[編集]
脱字のwiki執筆躊躇についてなんですけど、
うぃきではリダイレクトになってたんですけど、
それも執筆躊躇になるんですか?--Komi.win10 (トーク) 2020年9月13日 (日) 18:58 (JST)
治ってました。IPにやられたのがちょっと悔しい。--by windows 10 2020年9月19日 (土) 19:10 (JST)
リダイレクトについて[編集]
たまたまアンディクショナリーへのリダイレクトが新規作成されているのを見かけて即時削除依頼を出しました。そこからtagfilter=mw-new-redirectを見たところ、どのページからもリンクされていないリダイレクトが大量に作成されているようです(平成x年など)
個人的には元号なんて登録すると今後キリがない割にリダイレクトが活躍するようにも思えず、Wikipedia準拠でもなければ単なるサーバの無駄としか思えなかったのですが、誰も気にしないということはあっても構わないくらいの無駄なのでしょうか?
ついでにもう一つ質問です。リダイレクトから新規記事を執筆したい場合、曖昧さ回避から新規記事を作成したい場合に何か事前の手続きは必要でしょうか。黙って編集しちゃっていいものでしょうか。--りけっと (トーク) 2020年9月16日 (水) 02:24 (JST)
- リダイレクトはこれ要らんと思ったらガンガン即時削除テンプレ貼って良いです。管理者がそうだなと思ったら削除されますし、そうでなければ生き残るでしょう。
- リダイレクトの記事化は特段手続きは不要ですが、曖昧さ回避からの記事化は意見を募った上でやるほうが良いでしょう。- -micch (トーク) 2020年9月17日 (木) 09:25 (JST)
ビキニの保護について[編集]
{{ウィキペディア}}の編集をしようとしたところ、ビキニのカスケード保護対象になっているので、通常の保護にしていただけませんでしょうか?それとも、カスケードでないと不味いのでしょうか?--Schwarz・Talk・Editcount 2020年10月12日 (月) 09:28 (JST)
Mathエラーについて[編集]
君は牛を二頭持っている。のページの数式?がバグっていますが(他のページでも起きているかも)、これは放置していればそのうち治るものと考えてよろしいのでしょうか?技術的なことはさっぱりな私にはどうにもできません。--うりり (トーク) 2020年10月29日 (木) 21:57 (JST)
- MathエラーはCarlb氏も認識されているようなので、いずれ解消されるはずです。いつになるかは分かりませんが。--誰か 2020年10月30日 (金) 19:28 (JST)
たいらやの記事に関する主に外部リンク切れの対処方法について[編集]
初心者ながらふと気になってひさしいのですが、どう直したらいいか分からなくて数カ月に渡り悶々としていましたが、こういった場合、どこに問い合わせるのかいいのかどなたかご助言いただけると大変助かります。
意図としては外部リンクが切れてしまっているために何を言いたいのかわからなくなってしまっているというそれだけのことです。
よろしくお願いいたします。--i10 (トーク) 2020年10月30日 (金) 16:08 (JST)
- ウェイバックマシンなどのアーカイブサイトに当該ページが残っていればそちらへリンクを変えればよいですが、今回のケースに関してはアーカイブにも残っていないようです。別の出典を探すかリンク自体を削除することもご検討ください。--誰か 2020年10月30日 (金) 19:28 (JST)
キーキャプチャが使えない人は?[編集]
アカウント作成の時のキーキャプチャ使えないブラウザを使っています!どうすれば良いでしょうか?(他のブラウザにしろとか言うのは)ダメです。 --126.255.161.31 2020年11月7日 (土) 21:27 (JST)
ブロック解除についての質問[編集]
約1年前にアカウントを作成し、直後にブロックをされ今までアンサイクロペディアに来なかった者です。
今日久しぶりに来てみるとブロックが解除されていたのでヘルプデスクにて質問をしたいと思った次第です。
いきなりで失礼なのですが、質問です。
・そもそもなぜブロックされたのか(私はアカウント作成から何もしておりません。荒らしなんてもってのほかです)
・再ブロックされる可能性はあるのか(この事案に関して)
・私は何をするべきか
・まずここで質問をしていい物なのか
ちなみにブロックされた時の状況は、
通信機器)Android(au)
接続環境)au 4G及びNTT(BIGLOBE)Wifi
ブロック時のメッセージ要約)
・理由)LTA:XYZ
・ブロックしてきた人)Muttley
です。(1年前なので記憶飛んでいるかもです)
ここの趣旨に合わない質問だったら申し訳ございません。
--零南ユウ (トーク) 2020年11月13日 (金) 19:14 (JST)
- 経緯や取り扱いについてはForum:鉄槌で無期限ブロックが解除されたアカウントについてを参照ください。少なくとも同じ事案で再びブロックされることはありません。そのブロックを仕掛けた方は権限剥奪されサイトを去りました。普通に活動いただければと思います。--micch (トーク) 2020年11月13日 (金) 19:32 (JST)
なんか画像とかが色々エラーになっている件[編集]
なんか今日、アンサイクロペディアを訪れたら、あちらこちらの記事で、既存の複数の画像がエラーになって閲覧できなくなっていたり、記事すら閲覧できなくなっているページもあったりして、正直すごく焦ってあわてました。これは一時的なエラーなのか?Forum:2020年11月17日MediaWikiアップグレードにて告知されているアップデートによるものなのでしょうか?今後いずれ復旧するんでしょうか?今までの画像などはもうみれないんでしょうか?どなたか、情報提供お願いします。広く意見を募集しますので、どんな情報でもいいのでコメントを!--台風15号 (トーク) 2020年11月18日 (水) 05:04 (JST) (ヘルプデスク移動)--えふ氏 2020年11月18日 (水) 05:16 (JST)
砂箱の中身が消えた[編集]
利用者:もりーくん。/sandboxに書き溜めてあった記事の子供たちが全部吹っ飛びました(泣)。編集履歴の差分もまとめて吹っ飛んだようですしMedia Wikiアップグレードの弊害だと考えられます。バグの報告やここで聞こうか迷いましたが同じ症状の人がいるか分からないのでヘルプデスクにしました。誰かほかにもサンドボックスが消えた人や対処法を知っている人いますかね?--もりーくん。 (トーク) 2020年11月19日 (木) 10:47 (JST)
- まとめて亜空間にデータが消えるのはよくあることです。次からは、ローカル(自分の端末)にも保存するようにすれば、このようなことに対応できます。--へっぽこピーナッツ (トーク) 2020年11月19日 (木) 11:35 (JST)
- 中国語(台湾)版でも同じような報告が上がっています。zh-tw:偽基百科:2020年11月更新錯誤報告で報告されているzh-tw:使用者:KurodaNeko/《黑田貓的初戀樂園》。--What here area team〔トーク|投稿記録〕 2020年11月19日 (木) 14:14 (JST)
- なるほど…了解です。次からはメモ帳にでも書いておくようにしておきます。お二方とも返答ありがとうございます。--もりーくん。 (トーク) 2020年11月19日 (木) 16:30 (JST)
- 残ってはいるみたいですね今のうちにコピペ推奨--えふ氏 2020年11月19日 (木) 17:38 (JST)
- なるほど…了解です。次からはメモ帳にでも書いておくようにしておきます。お二方とも返答ありがとうございます。--もりーくん。 (トーク) 2020年11月19日 (木) 16:30 (JST)
ログイン抜けと思われる編集について[編集]
利用者:0192837465(かく|みる)氏が、利用者ページにおいて自主学習とバナナキウイ(削除済)を作成したと公言なさっています。が、この2つの記事はIP:150.246.170.172(Talk|ぜんか|しゃくほう|たいほ|だぁれ?IPv4/IPv6|どこから?|RBLs|TOR|JAWP)氏が作成したものと記憶しています。確かログイン抜けは非推奨とされていたような気がするのですが、UN:BLOCKにも記載が無く、そもそもログイン抜けが意図的かどうかも分からない故、どう対応すればいいのか分かりません。どなたか私にアドバイスをお願いします。--Schwarz・Talk・Editcount 2020年11月21日 (土) 15:46 (JST)
- IPで書いたものを自認するのは管理者ですらやっているので、気にしないのが最善手。影響しそうなUncyclopedia:SYSOP任命・教育システム (のびた君)とかではそもそもIPでの投稿を加算しないと要件を満たさない人は門前払いされるし。ログイン忘れ投稿の版指定削除を起草した自分からすれば、そもそもIPアドレスを自ら晒すのもどうかとは思いますが--えふ氏 2020年11月21日 (土) 16:50 (JST)
父が白紙になってます[編集]
父が白紙になっています。履歴からコピーして貼り付けようにも「編集競合」になって編集できません。-- Rotoryu 2020年11月21日 (土) 20:46 (JST)
最近、ページがバグって表示される。[編集]
表題の通りです。一部のページは正常に表示されますが、特に標準空間で、表示がおかしくなっています。アップデートした前後から症状が続いています。どうしたら良いのでしょうか・・・。-- Peacementhol 会話 投稿記録 2020年11月25日 (水) 13:19 (JST)
メインページなどの左にある文字を変える方法とは[編集]
左のロゴやメインページやヘルプデスクなどが書いてある場所ありますよね。MediaWiki/Format Allのようにだんだん消えて行ったり、あああああああああ!の様に全てを変えたり赤リンクのように色を変えるにはどうしたら良いのですか。--IPadBoy123 (トーク) 2020年11月25日 (水) 17:21 (JST)
- CSSを使えば出来ますが、体裁に凝る前に削除されないような記事を執筆できるようになることが先決でしょう。--
Schwarz・Talk・Editcount 2020年11月25日 (水) 17:23 (JST)
アンコモンズ上にあって使用されていないファイルのファイルページ[編集]
アンコモンズ上にあるファイルで日本語版アンサイで使われておらずファイルページのみがある状態のもの(例:ファイル:UnMetalogo.png)には{{sd}}を貼ってしまっていいでしょうか。--What here area team〔トーク|投稿記録〕 2020年11月27日 (金) 17:43 (JST)
- 良いと思います。--扇町グロシア (トーク) 2020年11月27日 (金) 18:32 (JST)
- ということでsdを貼り付けておきました。--What here area team〔トーク|投稿記録〕 2020年11月28日 (土) 23:47 (JST)
ユーザーボックステンプレートの作り方[編集]
ユーザーボッックスにいれるためのテンプレートの作り方を教えてください。0192837465 (トーク) 2020年11月30日 (月) 17:04 (JST)
見本 | このユーザーボックスは見本です |
- まずはUncyclopedia:編集の心得#君のユーザーページにユーザーボックスを作る方法をご一読ください。個人的な用途であれば{{User box}}を活用するのがおすすめです。--誰か 2020年11月30日 (月) 19:02 (JST)
ありがとうございました。挑戦してみます‼0192837465 (トーク) 2020年12月1日 (火) 19:43 (JST)
グラップラー刃牙の復帰依頼[編集]
2019年11月にFixの期限切れで削除されたグラップラー刃牙の復帰を依頼します。
- 理由
- 多くのネタが散りばめられていた。
- 運用ルールには明記されていませんが、最近はFixの期限切れ記事は削除議論に回される傾向がありますが、当記事は削除議論が行われていません。
- Twitterで「刃牙 アンサイクロペディア」と検索すると、「面白い」というツイートがちらほらあります。
私は存続レベルだと思っており、こういう意見もある以上、復帰後に削除議論を行う方が適切な判断ができると思います。-- Rotoryu 2020年12月1日 (火) 16:56 (JST)
- 復帰しましたので御報告までに。--扇町グロシア (トーク) 2020年12月1日 (火) 17:16 (JST)
- 有難うございます。さて、整備しましょっかねえ・・・。--
Rotoryu 2020年12月1日 (火) 17:17 (JST)
- 有難うございます。さて、整備しましょっかねえ・・・。--
スズ菌の復帰依頼[編集]
記事「スズ菌」の復帰を依頼します。この記事は、2019年に「素材自体は悪くないが、多くが「ぼくがかんがえたもうそう」(以下略)」という理由で{{Fix}}が貼られましたが、車・バイク界隈においてはかなり有名なネタであり(参考:google:スズ菌)、「ぼくがかんがえたもうそう」でないことは明白です。またTwitterにおいてもそれなりに話題になっていること、削除議論を経ていないことなどを鑑み、一度記事を復帰していただき、削除議論にかけていただきたいと思います。--Schwarz・Talk・Editcount 2020年12月9日 (水) 11:46 (JST)
執筆コンテスト開催告知(まだ未確定)[編集]
今回冬休み期間を利用して久々に執筆コンテストを開催したいと思っているのですがいかがいたしましょう?テーマはメインページ(過去版もあり)に載りうる赤リンクと決めていたりします。自分の利用者ページで詳細は詰めますが、まずはヘルプデスクにて期間など考えられたらと思い事前相談させていただきます。--フィクミア (トーク) 2020年12月16日 (水) 00:33 (JST)
- (コメント)いつから開始するかにもよりますが、採点まで冬休み期間中に実施した場合は参加者が少なくなりそうな気もしています。--誰か 2020年12月16日 (水) 19:29 (JST)
利用者:フィクミア/第39回執筆コンテスト とりあえず草稿です。日時は開催決定時が決まり次第変更します。あと正確な対象記事はまたのせていきます--フィクミア (トーク) 2020年12月19日 (土) 22:46 (JST)
もう正月期間も抜けそうですし、そろそろコンテストを開始するとお知らせに載せても大丈夫でしょうか。待ちきれないのかフライングがちらほら出始めているので……(記事書いてたら不公正かもだが、コンテストの題材はだいぶここで告知してたから準備期間の不公正は目を瞑る)--フィクミア (トーク) 2021年1月5日 (火) 01:05 (JST)
スタブについて[編集]
スタブの作り方を教えてください!それだけです。--0192837465 (トーク) 2020年12月17日 (木) 15:54 (JST)
- 大規模に使われないものは{{自由スタブ}}でそれっぽくでっち上げられます。その前に記事を一人で完成させられるようにするのが先ではないでしょうか。--
Schwarz・Talk・Editcount 2020年12月17日 (木) 16:43 (JST)
削除依頼・削除議論の貼り付けに関して[編集]
だいぶ前の話になりますが、NRVを貼られてから1週間経過しても何も改善しなかった記事がなかなか削除されなかったため、削除議論を提起したことがありました。その折には満場一致で削除となったのですが、その際のコメントで「議論しなければ期限切れで消したのに。」という意見がありました。私はそれがどうも気にかかっていたのですが、果たして「NRVが貼られてから1週間経過しても、何も改善されなかった記事」に関しては、有志が勝手に削除議論を開始してもいいのでしょうか?--烏天狗 (トーク) 2020年12月19日 (土) 20:52 (JST)
- 削除議論は一般利用者でも提起できるのでルール上問題はありません。ただその事例のようにNRV貼り付け後改善が無い場合は、どちらかというと{{即時削除}}を貼っていただきたいです(過去事例いくつかあったと記憶)。今回はもう削除議論が提起されているのでそのまま進行させます。--micch (トーク) 2020年12月20日 (日) 09:10 (JST)
画像について[編集]
画像の投稿の仕方を教えてください。--[[利用者:0192837465|<span style="color:darkviolet; font-family:'georgia'">0192837465</span>]] <small>[[利用者・トーク:0192837465|<span style="color:blue; font-family:'georgia'">Talk</span>]]/[[特別:投稿記録/0292837465|<span style="color:red; font-family:'georgia'">Log</s (トーク)2020年12月20日 (日) 16:25 (JST)
提案:アンディクショナリーアルファベット特区再開発計画[編集]
Forum:提案:アンディクショナリー地区再開発計画ってフォーラムがかなり前に立ったんですが、その際アルファベットは項目数が少なかったからなのか分割対象から外れました。ただ前提案から10年近く経ち、アルファベット特区もかなり居住者が増えてきたため、区画の26分割を希望します(これを提案した結果限界集落ができないように最低5項目は存在するように追加させていただきました……)
{{UDLINK}}なんかの兼ね合いもあると思いますのでご意見頂けたらと思います--フィクミア (トーク) 2020年12月22日 (火) 22:41 (JST)
- 単一ページの分割議論ですのでUndictionary talk:アルファベットでお願いします。--えふ氏 2020年12月23日 (水) 01:56 (JST)
携帯回線で[編集]
ログインしても問題ないのか気になったので質問させてください。以前ホスティングサービス等利用者の方へというフォーラムがありましたが、公衆Wi-Fi等と携帯回線ではまったく性格が違うだろうなとは思いつつも、こういったCU方面(?)に疎いもので…
ちなみに少なくとも鉄槌後からは、文鉄個人所有のパソコンかつ自宅の回線以外からはログインしていません、念のため。--文鉄1999 (署名補記のすゝめ) 2020年12月28日 (月) 00:34 (JST)
- そのフォーラムの運用をしているひとが現在いませんので何ともですが、アカウント保持者が携帯回線でログインして普通に投稿する分には私は気にも留めません(むしろログインしてください)。理由はアラシ嫌疑者でもないユーザーのCUを一々してないためです。但し、オープンプロクシやVPN経由でのアカウント作成には容赦なくCUかけてますが。--えふ氏 2020年12月28日 (月) 01:46 (JST)
- 携帯回線からの投稿は気にも留めません。公衆無線LAN経由はそれを使わないことが管理者就任条件になっている方も居るくらい非推奨です。ブロック破りや靴下の温床ですからね。--micch (トーク) 2020年12月28日 (月) 08:01 (JST)
ご回答ありがとうございます。せっかくなのでスマホで携帯回線から書きこんでみてますが、まあこれならよほどのことがなければパソコンを使いますね…ってこれはスマホのキーボードとモバイルウェブ版の仕様の方の問題ですね。。--文鉄1999 (署名補記のすゝめ) 2020年12月29日 (火) 00:21 (JST)
- PCでもスマホのテザリングで携帯回線経由になるので、それをするのかと思ってました。--えふ氏 2020年12月29日 (火) 00:34 (JST)
NRVよけに利用者ページを使うのは[編集]
「利用者:0192837465/sandbox2」ですが、元はといえば「エクストリーム・消しバト」としてひとつの記事になっていたものを、私がNRVを貼ったところ、執筆者によって利用者ページに移動したものになります。こんな風にNRV除けに利用者ページを使うのは、いいものなんでしょうか? 私としては「反則」だと思うのですが。--ジャングル赤兵衛 (トーク) 2021年1月5日 (火) 19:12 (JST)
- 正直あまり感心できませんが、削除議論中に利用者ページにサルベージされるケースもあるので問題ないと考えます。そこでネタ強化してから再投稿すれば良いです。ただ、こういうパターンで存続記事が出来た事例を見たことないですが。--micch (トーク) 2021年1月5日 (火) 19:30 (JST)
ふと思ったんだけど[編集]
メインページを秀逸な記事にしませんか?--ロープTA (トーク) 2021年1月23日 (土) 18:31 (JST)
ここについて[編集]
ここの棄却された推薦提案に
リンク | 結果概略 | 選考期間 |
---|---|---|
/スター・ウォーズのオープニングロール | 反対票3、賛成票1 | 2020年1月2日〜1月16日 |
を追加しようとすると表示が崩れます。恐らく原因は表に追加出来る最大数を突破してしまったためだと考えられます。そこで今までの結果を過去ログ化したいのですがやり方が分かりません。誰かその操作を行える方はいらっしゃりませんでしょうか。--もりーくん。 (トーク) 2021年1月24日 (日) 16:06 (JST)
- それ以前の問題として、一体誰があなたに、秀逸な記事の選考のクロージング処理を依頼したというのですか? あなたがやるべき事は、クロージング処理が済んでいないことを管理人に知らせる事であって、あなたがでしゃばってクロージング処理をする事ではないと思うのですが。--ジャングル赤兵衛 (トーク) 2021年1月24日 (日) 17:34 (JST)
- まず初めに、誰に依頼されるわけでもなく勝手にクロージング処理を行なってしまい、その結果として自分ではどうしようも出来ない事態に陥ってしまった事について謝罪します。その上で依頼されたわけでもないのに何故クロージング処理をしたのかについて説明します。理由は三点あり、自分の経験から地味で面倒ではあるがそれほど大変な作業では無いと思い込んでいた点と本来クロージング処理をするべき人物がブロック中であった点、また、秀逸な記事というアンサイクロペディアの顔とも言えるものに関わっていたという点です。これらにより僕自身が勝手に判断し、クロージング処理を行いました。しかしその結果対処不能な状態に陥ってしまい、ヘルプデスクに質問として投下したという次第です。これらは自分の想像力の欠如が招いた結果であり、次回からは事態の静観、または権限所持者への報告、相談を第一にしていく所存です。大変申し訳ありませんでした。--もりーくん。 (トーク) 2021年1月24日 (日) 20:09 (JST)