2月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | ||||||
1月 - 2月 - 3月 |
2月(に がつ)とは、1年で2番目の月だよ。昔の日本だと、如月(さきらぎ)と呼んでたってさ。
年が明けて、大いに浮かれた1月の事をスッカリ忘れている月。むしろ年度末を意識し始め、
- 「どこの学校に受かるんだろう」
- 「来年度は、誰と同じクラスなんだろ」
- 「進級できるんだろうか」
といった様々な思惑が、チラついてくる月でもある。でも、まだ3月が控えている。心配する割に、新年度の訪れは、まだ遠い。
経済面から言えば、3日の節分・恵方巻、14日のバレンタインデーといったイベントに便乗した、商魂たくましい大規模な『販売促進キャンペーン月間』に相当する。
一般的には、気分的に重たい月なのだろうか、おかげで他の月よりも短縮されてる特典に恵まれている。ただ、その功罪は大き過ぎて、2月29日まで省かれてしまう年さえある。その日に生まれた人は、何だか やりきれない。
概要[編集]
日本での2月は冬なので、基本的に寒い。どうやら1月よりも寒そうだ。
また1日は他にも、沖縄を始めとする、あったかい各地でプロ野球の春季キャンプがスタートする。横浜ベイスターズのような どう考えても無理だって!!という球団であっても、「今年はイケるっ!!」なんて、ファンに酷な妄想を抱かせる期間である[1]。
3日には節分・恵方巻。成田山などの「マメ撒き」でタレントや有名人が、臨時収入を得ている。
そして4日辺りには、「立春だよ」なんてニュースのお天気コーナーが報じてくれる。ただ、春というには程遠く、北国では雪がチラついていたりする。いくらなんでも、気の早い話である。
11日になると街頭では「愛国精神に溢れる人たちの無敵行進」に、お目に掛かれる。でも選挙の街宣車みたいに、愛嬌を振りまいてないので、チョッと怖い。
14日には、夏のウナギ御飯の日に匹敵するほど経済活動を促進させる、当月最大のイベント「バレンタインデー」なるものが存在する。恩恵に与る人と、一方で甚だ迷惑だ!!という人。両極端な人間模様を見られる。
「バレンタインデーなんて、大っキライだーっ!!」などと叫んでいた兄ちゃんが思いがけずチョコレートを貰えて、だらしないくらいに表情を崩したりする。その一方で、貰えるつもりで余裕こいてた兄ちゃんが貰えもせずに、ドン底へ叩き落されたりする。そんな具合である。
カノジョの居る兄ちゃんであっても、機嫌を損ねたら貰い損ねる恐れもあるという。当月の前半に低姿勢でいる男性を見かけた場合には、そんな事情を察してあげよう。
前述に在る通り、29日を省いてる年がある。←それが、どう決められるのか?というのは、難しすぎて解かりませんでした。
脚注[編集]
関連項目[編集]
この項目「2月」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ) |