豊響隆太
豊響 隆太(とよひびき りゅうた、1984年11月16日 - )は、大阪府大阪市生まれ、山口県豊浦郡豊浦町(現在の下関市豊浦町)出身で境川部屋所属の現役大相撲力士。本名は門元隆太(かどもと りゅうた)、愛称はカドリュウ。身長185cm、体重185kg、血液型はB型。得意手は突き、押し。引き技も得意だがウィキペディアンはなかなかそれを受け入れようとしない。趣味は昼寝。昼は寝るが、夜は豪快に吉原で遊ぶのだ。最高位は東前頭2枚目(2008年11月場所)。
来歴[編集]
生い立ち[編集]
1984年11月場所開催中で小錦が新関脇途中休場の憂き目に遭っていた日に門元隆太は大阪府大阪市で生まれる。両親が離婚したことが原因であるのかないのか、小学校1年限りで大阪から、山口県豊浦郡豊浦町に引っ越す。小学2年生になってからそこで相撲を始め、山本洋介(のちの豊真将)を指導係として仰いだ。だが山本は押しつけ同然(おっつけに非ず)の形で四つ相撲を教え、その影響で門元は後の高校時代まで停滞を続けた。中学卒業後に経済的な事情で相撲留学を諦め、地元にある山口県立響高等学校に進学。だが相撲が盛んでない響高校では生徒から物好きとして疎んじられ、素人の集まりである響高校では稽古相手にも事欠き、相撲も学校生活も拗れていった。次第に門元は心を閉ざし、高校卒業後は相撲を辞めてアルバイトで生計を立てていた。
大相撲入門からマンネリまで[編集]
20歳となったばかりの門元の元へやってきたのが境川親方(元小結・両国)であり、「山口県出身の御当地関取は最近いない。ちょっと弱くても関取になりやすい。軽く相手に勝ってはいけない雰囲気を感じるから。」と説得された門元は入門を決意。「デカい体してて親や兄に鬱陶しく思われているから相撲部屋で生活しよう。」と考えたのもその理由の1つであった。2年間のブランク期間中に上体ばかりが肥ったのを逆手にとって四つ相撲から怒涛の突き押し力士へと変貌していった。山口県御当地関取である豊真将が故障して期待外れに終わった時のためのスペアとして必要とされ、頭の良い対戦相手達が空気を読んで人情相撲を行った影響もあって新関取まで2年、新入幕まで2年半というスピード出世を果たした。
だがしかし、ここで問題が起こった。15歳までの間に一番長く住んでたのは大阪市であって豊浦郡じゃないよねと突っ込まれ、山口県出身力士として入門したことへの抵抗が取り沙汰された。豊響は稽古に来たファンたちに対して「モンゴル人力士は自分が訪れたこともないのに父親の出身地というだけでそこを自分の出身地にするからね。」と話し、これが人づてに伝わり結局問題は収束した。ところがこの豊響というのは入幕してから3回ほど2けた勝利での敢闘賞を受賞するだけはとことんマンネリであり、大相撲野球賭博問題で出場停止となった翌場所に十両負け越しを喫したと思えばその翌場所に幕内へ返り咲いて見せるなど地味力士の典型としか言いようがない。突き押しはポンコツや怖がり相手にはよく効くけどそれだけなんだよね。
一方私生活といえば豪快であり、相撲関取の御多分に漏れず賭博と風俗は大いに好む。豊響の賭博好きを利用するものは多く、八百長の金銭受け渡しにガチンコの豊響をうまく利用する不届き者も多い。風俗については海外巡業で特に目立ち、商売女がポン引きすれば年齢も顔も体型も気にせず無条件でコトに及ぶという。照明が十分に整っていない地域であればコトが済んで帰ってからも相手の姿形を確認せずじまいであることがざらだという。
エピソード[編集]
松谷こと松鳳山とは共に稽古を行っているわけでもないが、松谷の空気投げの実験台にされている。松谷が目の前で近づいたと思ったら離れるといったまねをすると豊響は足がもつれて転んでしまうのだ。これが空気投げαの原理である。豊響はこれに驚かされ、自分と同じ体型の千代大龍に稽古相手をしてもらうように薦めたという。その松谷は2013年1月場所中日の千代大龍vs若の里戦で千代大龍がつきひざを喫した1番からさらにヒントを得て空気投げβを開発したのであった。
八百長で体力を温存して怪我を防ぐことで39歳の現在まで幕内で活躍を続けている旭天鵬と同郷の豊真将とは2013年11月場所終了時点で対戦成績が相星であり(それぞれ8勝8敗、5勝5敗)、「ヤオ関係の力士同士は対戦成績が五分五分」という法則から互助が疑われる。
![]() |
この項目「豊響隆太」は、ちゃんこ不足のようでごわす。 さあ、そこの新弟子も力士の要たるちゃんこを作ってみるでごわす。強く当たったらあとは流れで行くでごわす。ごっちゃんです! (Portal:スタブ) |
無類力士 |
---|
雷電爲右エ門 - 増健亘志 |
横綱 |
北の湖 - 千代の富士 - 大乃国 - 曙 - 貴乃花 - 若乃花 - 武蔵丸 - 朝青龍 - 白鵬 - 日馬富士 - 鶴竜 - 稀勢の里 |
大関 (OB) |
小錦 - 千代大海 -出島 - 武双山 - 雅山 - 魁皇 - 琴欧洲 - 琴光喜 - 把瑠都 - 琴奨菊 - 豪栄道 - 照ノ富士 - 髙安 - 栃ノ心 |
関脇・小結 |
(略) |
幕内前頭 |
(略) |
十両以下 |
(略) |
相撲部屋 |
時津風部屋 - 大嶽部屋 - 尾上部屋 - 佐渡ヶ嶽部屋 - 九重部屋 他 |
相撲技 |
殺人相撲 - かわいがり - 猫騙し - 八百長 - 暗殺 - 賭博 |
概要・用語 |
両国国技館 - 土俵 - 両国 - 横網 - 野球賭博問題 - ちゃんこ鍋 |
その他 |
アフガン航空相撲 - 相撲三銃士 - ヤクザ - マフィア - 朝黄龍 - リキペディア - モンゴル互助会 - リキペたん - 戦闘指相撲 - Sumotori Dreams |