瀬戸大橋線
瀬戸大橋線(せとおおはしせん)とは、大都会岡山とさぬきうどん王国の首都を結ぶ宇野線、本四備讃線、予讃線の愛称である。JR西日本とJR四国が仲睦ましく営業している。
概要[編集]
本州と四国をつなぐ唯一のJR線である。大いなるいなか岡山の性格の悪さを物語る路線としても有名である。
沿線風景と特徴[編集]
宇野線区間(岡山 - 茶屋町)[編集]
岡山を出ると、何のためらいもなくいきなり単線になる。茶屋町駅までは大元駅周辺、妹尾駅周辺、早島 - 久々原が複線化されているが、他の区間は全て単線である。これは大いなるいなか岡山にとって、瀬戸大橋線が複線化して四国との行き来が便利になるなど、高度なインフラ強化に、全く興味と知識が無いのである。その証拠に、最近ようやく複線化された久々原 - 早島間さえ大いなるいなか岡山は列車の増発・スピードアップを許しておらず、列車はこの複線区間を徐行する。ちなみに四国側(児島 - 高松)は1993年までに完全複線化・高速化している。 この区間は全体的に田んぼしかなく、茶屋町駅までの中間駅には要らない駅もあるというもっぱらの噂である。
本四備讃線区間1(茶屋町 - 児島)[編集]
茶屋町を出ると、高架複線という宇野線区間とは対称的な区間に入る。この区間は2007年、長年の間大いなるいなか岡山に妨害され続け延期されていた高速化工事がようやく完成し、特急列車や快速列車が130km/hで走るようになった。 線路規格とその高速性から、特急に乗っていると新幹線に乗っているかのような気分になり、沿線住民もこの路線を新幹線だと思いこんでいる。 この区間はトンネルが大部分を占める。それに加え、線路はスラブ軌道という騒音が4倍となる線路なので、トンネルを走る際の騒音はおそらく世界一であろう。快速列車に乗る時は鼓膜が破れないよう、くれぐれも耳栓を忘れないで頂きたい。
本四備讃線区間2(児島 - 坂出)[編集]
児島を出るとトンネルに入り、トンネルを抜けるとすぐに瀬戸大橋に突入する。瀬戸大橋に突入して5秒後にはさぬきうどん王国に入る。うどん王国との国境線が極端に岡山寄りなのは気のせいである。 非常に高い場所を走るので、高所恐怖症の人はこの区間は乗らず、瀬戸内海を泳いで行くことをお勧めする。 岡山を出た後は、JR四国が買い取る事を勧める。元々国鉄だったのが、東北新幹線の赤字で、民営化されてしまったのだから、どこで、切ろうが自由。
予讃線区間(坂出 - 高松)[編集]
この区間は四国。非常にスピードアップされている。この調子で、丸亀まで5分にする事が望まれる。 坂出駅の前には、高層マンションが、立ち並ぶ。
快速マリンライナー[編集]
詳細は「マリンライナー」を参照
JR西日本としては珍しく最新型の車両を使っている。しかし、前述のように大いなるいなか岡山による妨害がスピードアップのネックになっているため、最新型車両を使う意味があるのかは甚だ疑問である。 岡山からの乗客は児島で乗り降りはほとんどない、四国へ行く人が、ほとんど。 岡山から乗ってきた高校生の乗車マナーは悪くない。地方の高校生の様子は、ほのぼのとしている。
関連項目[編集]
山陰地区 : | A D 山陰本線 - B 因美線 - V 伯備線 - C 境線 - E 木次線 - |
---|---|
岡山・福山 : | S W X 山陽本線 - K 姫新線 - L 宇野線(宇野みなと線) - M 瀬戸大橋線(本四備讃線) - N 赤穂線 - T 津山線 - U 吉備線(桃太郎線) - V 伯備線 - Z 福塩線 |
広島・山口 : | G R 山陽本線 - B 可部線 - P 芸備線 - Y 呉線 - ■福塩線 - ■岩徳線 - ■宇部線 - ■小野田線 - ■美祢線 - ■山口線 - ■山陰本線 |
新幹線 : | 山陽新幹線 |
在来線 : | JA 山陽本線 |
---|
高松起点 : | Y●U●予讃線・内子線 - S●愛ある伊予灘線 - D●K●土讃線 - G●予土線 |
---|---|
徳島起点 : | T●高徳線 - N●鳴門線 - B●徳島線 - M●牟岐線 |
岡山起点 : | 本四備讃線(瀬戸大橋線) |
三セク : | AK●阿佐海岸鉄道 - 智頭急行 - 若桜鉄道 |
---|---|
中小 : | 伊予鉄道 - 高松琴平電気鉄道 |
JR北海道 | (新幹線) 北海道新幹線 (在来線の幹線) K● (地方交通線) G●札沼線 | A●石北本線 | 日高本線 | |
---|---|
JR東日本 | (新幹線) 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線 | 上越新幹線 | 北陸新幹線 | (在来線の幹線) JA赤羽線 | JC五日市線 | JT伊東線 | 内房線 | JC青梅線 | 川越線 | JE京葉線 (JMFUNABASHIデルタ) | 相模線 | 篠ノ井線 | 上越線 | 常磐線 (中距離 | JJ快速 | JL緩行) | 信越本線 | 仙山線 | 仙石線 | 総武本線 (JO快速) | 外房線 | 高崎線 | CO中央本線 (JC快速) | JI鶴見線 | JT東海道本線 | 東北本線 (JU宇都宮線) | 成田線 (JO成田空港線) | JN南武線 (尻手短絡線) | JK根岸線 | 白新線 | 水戸線 | JM武蔵野線 | JY山手線 | JO横須賀線 | JH横浜線 | 両毛線 (地方交通線) 飯山線 | 越後線 | 大糸線 | 大湊線 | 鹿島線 | 烏山線 | 北上線 | 久留里線 | 津軽線 | 東金線 | 八高線 | 弥彦線 | 米坂線 | (広域運転系統) 上野東京ライン | JA埼京線 | JS湘南新宿ライン | 仙石東北ライン | 仙台空港アクセス線 | JAJS相鉄・JR直通線 | JB中央・総武緩行線 (総武線各駅停車) |
JR東海 | (新幹線) 東海道新幹線 | 中央新幹線 (在来線の幹線) CJ 関西本線 | 紀勢本線 | CB 御殿場線 | CF 中央本線 | CA 東海道本線 ( CA 新垂井線 | 美濃赤坂線) (地方交通線) CD 飯田線 | CG 高山本線 | CE 武豊線 | 名松線 | |
JR西日本 | (新幹線) 山陽新幹線 | 北陸新幹線 (在来線の幹線) O 大阪環状線 | V Q 関西本線 | W 紀勢本線 | P 桜島線 | H JR東西線 | E A D 山陰本線 ( E 嵯峨野線) | A S W X G R 山陽本線 ( A JR神戸線 | 和田岬線) | C 草津線 | A 東海道本線 ( A 琵琶湖線 | A JR京都線 | A JR神戸線) | D 奈良線 | 博多南線 | V 伯備線 | R 阪和線 | G 福知山線 (地方交通線) 大糸線 | K 姫新線 | E 木次線 | U 吉備線 | 七尾線 | Z 福塩線 | T 和歌山線 | (広域運転系統) M 瀬戸大橋線 |
JR四国 | (在来線の幹線) D●K●土讃線 | Y●U●S●予讃線 (地方交通線) U●内子線 | G●予土線 (広域運転系統) 瀬戸大橋線 |
JR九州 | (新幹線) 九州新幹線 (鹿児島・長崎ルート) (在来線の幹線) 鹿児島本線 | 篠栗線 | 山陽本線 | 筑肥線 (地方交通線) 指宿枕崎線 | 久大本線 | 筑豊本線 | |
![]() |
この「瀬戸大橋線」は、混雑がひどく、両数を増やす案が出ています。両数を増やして下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ) |