日記/過去ログ/2017年/6月
ナビゲーションに移動
検索に移動
※ここは、日記の2017年6月分の過去ログです。現在の日記はこちらを参照してください。
6月3日(土)
- 突っかかるにしても「インドネシアに留学してたのにインドネシア語版ウィキペディアに投稿しないのはおかしい。」というのはさすがに論理がぶっ飛んでて笑った。
- これを見て、自分がウィキペディアのアカウントを作って間もない頃にインドネシア語版ウィキペディアで何故か無期限ブロックを食らっていたのを思い出した。利用者名が不適切だとかなんとかいう理由だったが他のウィキペディアンさんの助けを借りてブロック解除してもらえた。
- だが結局、インドネシア語版へ投稿したのはその件での自分の会話ページでの2件の返信が最初で最後であった。--What here area team〔トーク|投稿記録〕 2017年6月3日 (土) 05:11 (JST)
6月6日(火)
- 先を越された。--B-vivace.Y (編集回数) 2017年6月6日 (火) 19:08 (JST)
6月8日(木)
- なんで他の管理者はなんで見て見ぬ振りをしてるの? 実は管狸者なの? それとも知らぬは私ばかりなりってこと?
- もしかしてまさかまさかの俺以外全員ソックパペットなの? 誰を信じればいいの? もうわけがわからないよ。--でみ庵 (トーク) 2017年6月8日 (木) 11:47 (JST)
- アンサイクロペディアで発生するいざこざの95割は『うるせぇいいから記事書けハゲ』で解決すると思う。--ぽんこつやろー (トーク) 2017年6月8日 (木) 16:19 (JST)
- 目を疑う事態が生じてちょっとパニクってたが、ようやく落ち着いたぜ。
- 誰を信じられるかなんてわかりようがないんだから、自分が正しいと信じることを実行するしかないんだよな。--でみ庵 (トーク) 2017年6月8日 (木) 18:30 (JST)
- どこの何とは言わないけれど、どうも私は履物のように扱われているようですね。
- 何を以て不正アクセスと認識し、唐突に古参を叩き出し、いつかあった個人情報隠匿と同じ轍を踏んだりする管理者たちを正直快く思うことは自分には不可能です。
- 一体彼らは何と戦っているのだ?闇雲に剣を振るって味方を死傷させるのはやめるべきでしょう。敵は誰なのか、知りえる特徴は何なのでしょうか。このままではただのアンサイ山岳ベース事件ではないか。--Ekusuto1(トーク) 2017年6月8日 (木) 19:18 (JST)
- エルバ島に満足できなかった気持ちはよく分かるが、ワーテルローを経由せずにセントヘレナ島へ向かうような形になったのは予想外の展開だった。
- またはこれからワーテルローに向かうのかもしれない。--誰か 2017年6月8日 (木) 20:04 (JST)
- 最近、いろいろなことが変わりつつあるようだ。国際情勢も、国の政治も、地球環境も、アンサイクロペディア情勢も。もう以前までの常識じゃ対応しきれないよ。--いっちー【トーク|投稿記録】 2017年6月8日 (木) 20:13 (JST)
- あんまりこのサイトに貢献できてないな、私…。かと言って無闇に輪の中に入っていくべきでもないとは思うが。--良人 (トーク) 2017年6月8日 (木) 21:56 (JST)
- ああっ、空から糞が!こうなりそうだから嫌だったのだツバメは!
- しかし、巣の中でピーチクパーチクしている雛を見るとやっぱりほっこりする。ああ、これが私の弱さか。--まほまほ~ん (トーク) 2017年6月8日 (木) 22:05 (JST)
- 列仙伝は漢の時代(おそらく後漢後期)に書かれた仙人の伝記なんだけど、その中に老子が混乱極まる周王朝に嫌気が差して中国を脱出し、はるか西の大秦国へ向かったとある。大秦国とはローマ帝国のこと。老子の時代のローマはまだ都市国家だとか、そんな考証は抜きにして、老子がローマの町並み、ローマの人々の間を闊歩していると想像するだけで楽しくなる。そう思いません?--うりり (トーク) 2017年6月8日 (木) 23:32 (JST)
6月9日(金)
- やべえ、一昨日の日記を箇条書きにするの忘れてた。--B-vivace.Y (編集回数) 2017年6月9日 (金) 00:49 (JST)
- 自分は知りすぎた男なのかと思ったが、単にルナ先生的な考え方をしていただけだったことがわかった。猛省。--でみ庵 (トーク) 2017年6月9日 (金) 10:05 (JST)
6月16日(金)
6月18日(日)
- 一週間近く日記がつけられていなかったという事実。別に珍しくもないが。
- ところで、京都府で唯一生き残っていた角型信号(交通信号機の初期型)が撤去されたと聞いた。つまり京都府から角型信号が全滅したらしい。
- ちなみに角型信号は東意外と東京にも結構残っているらしい。うちの近くのもまだ現役です。--B-vivace.Y (編集回数) 2017年6月18日 (日) 01:50 (JST)
6月21日(水)
6月23日(金)
- 「そんなつもりはないんです~♪」のメロディが癖になりそうでやばい。
- 「外回りに行ってきます~♪」「○○さんからの電話受けたのは私じゃないです~♪」つい歌いそうになるよ。--でみ庵 (トーク) 2017年6月23日 (金) 10:17 (JST)
- 赤碕=Akane
- えぇ…--B-vivace.Y (編集回数) 2017年6月23日 (金) 20:15 (JST)
6月25日(日)
- てけてけの記事を書こうとして、ウィキペディアを覗いてみました。……うん、まさか北海道程度の寒さでは傷口が凍結しないとかそういうのを真面目に書いてるとは思いませんでした。「北海道への偏見から生まれた都市伝説」って形で書こうと思ったのに、この路線じゃウィキペディアのコピーだなあ…。やめとこ。
- パンチラは許されるのにモツチラは許されない、それが日本におけるメディア規制の現状。
- どんなにアレな仮面ライダーが出ようとも、歩く完全ライダー図鑑を越えるダサいフォームなんか無いと確信する日曜日。でもスペリオルカイザーみたいで個人的にはキライじゃないわ、ムテキフォーム。--扇町グロシア (トーク) 2017年6月25日 (日) 10:47 (JST)
6月28日(水)
- 「Resque」というのがRescueのもじりなのかそれとも意味のある言葉なのかわからなかったのでググってみたのだが、何かプログラム関係の言葉らしい。
- その道のことはわからないのだが、とりあえずレスポンスだけ返して実際の処理は後回しにしたい、という場合に使えるものらしい。
- とりあえずレスポンスだけ返せば実際の処理は後回しにして良い、ということだろうか。--でみ庵 (トーク) 2017年6月28日 (水) 09:44 (JST)
6月29日(木)
- ふだん読書好きみたいなふうを気取ってるくせにと思って非常に恥ずかしいのですが、実はこのメッセージをいただくまでモンテ・クリスト伯を読んだことがありませんでした。三銃士は読んでたし面白かったんですが、モンテ・クリスト伯のほうは全7巻という分量に気圧されて、敬遠しておりました。
- この機会にと思って読み始めましたが、面白いです。もっと早く読んでおけばよかったなあ。いま4巻の真ん中あたり。早く仕事終わらせて続きを読みたい。--でみ庵 (トーク) 2017年6月29日 (木) 17:30 (JST)
- 「街コロ」がいつの間にかサービス終了してた件--B-vivace.Y (編集回数) 2017年6月29日 (木) 18:19 (JST)