日記/過去ログ/2013年/5月
ナビゲーションに移動
検索に移動
※ここは、日記の2013年5月分の過去ログです。現在の日記はこちらを参照してください。
5月3日(金)
- これで一人旅をしてた。青春18きっぷのたびにもそろそろ飽きてきた(大体のところを回ってしまった)ので、バスの旅というのもなかなか新鮮である。
- 色んな所に人が住んでるんだなあと、強さ?みたいなものを感じる。
- が、鉄道に比べて定時性が無いのが非常にネックである。30分余裕持っときゃ大丈夫だろって思ったら見事に渋滞にはまって、予約したバスに一度乗り遅れた。後続のバスに空席があったからいいものの…--ええええええええええ! (会話) 2013年5月3日 (金) 17:02 (JST)
5月7日(火)
- ああああああああああああああああああ!だから「履歴が汚れる」ってなんだよぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!しねーっ!!しねーっ!!しねーっ!!
- GWは自転車で流山まで行って流鉄なの花号と高速バスで軽井沢までいって169系のお葬式。しばらく喪に服します(冗談)。--利用者:通快成東 (会話) 2013年5月7日 (火) 13:33 (JST)
5月11日(土)
5月12日(日)
5月13日(月)
- 最近そこいらの記事を読むよりも昔の白熱したノートやフォームを読む方が楽しい。
- そういう意味ではアンサイクロペディアに向いていないのかもしれないと思った今日この頃。
- …コンテスト、採点しないと期限きちゃう。ヤバイ。--ぽんこつやろー (会話) 2013年5月13日 (月) 16:37 (JST)
5月14日(火)
5月17日(金)
- 最近 NEW DAYS(JR東日本系のコンビニ)で主に見られるセルフレジ。セルフレジだと店員と対面しなくて済むから精神的にすごい楽。それに(店員がいるレジよりも)空いてるし。
- はぁ・・・もっとセルフレジ増えてくれないかなあ。コンビニでセルフレジ置いてあるのはほとんど鉄道系のコンビニのNEW DAYSぐらいしか無いけど、セブンとかローソンとか普通のコンビニもセルフレジ設置して欲しい(願望)。--キッコーマソ(執筆記事一覧/twitter)
2013年5月17日 (金) 00:06 (JST)
- 一方でスーパー(主に郊外にある超大型のジャスコとか)にあるセルフレジはあまり好きじゃない。というか嫌い。スーパーのセルフレジは、客が商品の品数をごまかすのを防ぐ(不正防止)ための機能がやたらごちゃごちゃついているせいで、非常に使いにくい。そのせいですぐエラーになって、スーパーのセルフレジコーナーではいつもエラー音がビービーなりまくってる。セルフレジ、たぶん普通の店員が使うレジの3倍は面倒くさいんじゃないか。
- 横須賀中央にある米兵御用達の店に行ってきた。すげえ。まるでハリウッド映画に出てくるアメリカ中西部の酒場そのものだった。(そりゃ客も店員も全てアメリカ本国の人で、店の内装も料理も全てアメリカ本国の人向けにしてあるのだから当然といえば当然なのだが。でもバリバリ日本人の自分にとっては新鮮だった)特に2組の黒人で中年の軍曹(?)&5歳ぐらいの小さい娘さん連れの客。黒人の軍曹さん、迫力が違うよ。やべえよやべえよ。体格も筋肉も目つきもオーラも。あんなのと狭い・暗い夜道で出くわしたら確実に腰をぬかす自信があるよ。(娘さんと話してる時は"優しいパパ"って感じではあったけどね。)
- でも唯一アメリカ中西部の酒場と違うのは、黒人の店員さん(ウェイター)が日本語超バリバリということ。訛りすらほとんど全く無く、まるで山寺宏一が吹き替えていたかのようだった。かなり優しく接してくれた、店員さんありがとう。--キッコーマソ(執筆記事一覧/twitter)
2013年5月17日 (金) 00:35 (JST)
- ちょっと前の日記のとある書き込みを見て、「{{LikePedia}}」ならぬ「LikeUncyclopedia」なる個人のサブページを作ろうかとふと思ったり。タイトルはちと考案中。出来たら編集は開放します(荒らしは差し戻す)。
- 朝にJRがどいつもこいつもあれだったせいで本日は数年ぶりに東武東上線での通学。副直は意外にも混雑しないが座れる確率も少ない。だがとても便利である。とくに渋谷のダンジョンを華麗にスルーできたのは大きい。--利用者:通快成東 (会話) 2013年5月17日 (金) 11:03 (JST)
- 「素晴らしき日々 ~不連続存在~」というエロゲーにアンサイクロペディアの名前が出現していたので昨日購入してしまった。
- その分だけ飲み食いした方が幸せだったような気がするが問題は感じていない。--Kittyonyourlap (会話) 2013年5月17日 (金) 14:33 (JST)
- フェイスブック使ったことないが、せっかく画像をアップロードしたので貼ってみる。
--でみ庵 (会話) 2013年5月17日 (金) 17:44 (JST)
5月22日(水)
5月25日(土)
- あ、なんか今、キモオタのキモ男が周りにたくさんいる、日本一のキモ女決定戦をやってるらしいね……明らかに去年より盛り上がってない、クスクス--BCD (会話) 2013年5月25日 (土) 21:21 (JST)
5月26日(日)
- 大阪のミナミで「花王名人劇場」をコンセプトにした夜公演を3日やるらしい……TVで見たいんだけど。
- あの番組で1ネタ10~20分の長~いネタ(1時間たったの3組)をやってそれでいておもしろいネタばっかりだった記憶がする。
- さて、島田紳助がM-1グランプリを立ち上げた目的は「漫才の復興」だったが、結局それができずに終わってしまった。
- 理由は、紳助がグランプリ後のケアにまったく手をつけなかったからだと思う。本来必要なのは、自分も出ていた花王名人劇場のような番組で、そういうのがTVでたくさんでてきてこそ本当の漫才の復興なのに、そういう番組を作らなかったことで、M-1が放送局関係者からみたらただの「おもしろいしゃべりをするひとをみつけるオーディション」になってしまい、状況は変わらなかったと思う。
- まあ1分ネタも悪くないが、景気も上がる気配もあり、いまにお笑い大恐慌がくるのではないか、という気がする。そうなったら、いくらコンテストを乱発しても無駄だよ。--BCD (会話) 2013年5月26日 (日) 23:06 (JST)