強行突破
この強行突破は顕著な普遍的価値を有し、我々人類の尊守すべき伝統であると同時に実用性且つ効用性に優れたスポーツであり、我々アンサイクロペディアンはオリンピック種目登録を含め、世界にその価値観を広めていきます。
強行突破は、地球の生成と人類の歴史によって生み出され、過去から引き継がれた貴重なたからものです。それは国際協力を通じた保護のもと、国境を越え今日に生きる世界のすべての人びとが共有し、次の世代に受け継いでいくべきものです。さあ、本記事をご覧になっているあなた、我々の崇高な目的に協力をお願いします。 |
強行突破(きょうこうとっぱ)とは、高速道路の料金所などで行われるエクストリームスポーツのひとつである。ドイツやアメリカなど、高速道路が無料の国や今後増える高速道路の無料区間では不可。
ルール[編集]
料金所を強行突破して、どれだけ多くの金額を浮かせられるかを競うスポーツである。未払い額がそのまま得点となる。また、警察などに逮捕された場合は、得点が倍になる(ただし、罰金として得した金額の倍の金額を取られる)。
コンピュータゲーム[編集]
アーケード版[編集]
レースゲームの一種として、データイーストが1986年にゲーム化した。強制横スクロールで、料金所や高速道路の切れ目をジャンプして飛び越えるのが難しく、ゲーマー泣かせであった。時々猫や料金所職員が飛び出してくるがこれに当たってもミスとなる。
JAMMAハーネスであり、基板さえあれば現在でもプレイするのは比較的たやすい。難易度設定は、敵車の速度と敵弾の速度をそれぞれ設定するようになっている。
家庭用ゲーム機[編集]
6809ツインCPUという仕様が災いしてか、データイーストが制作した強行突破(breakthrough)は、長らく家庭用ゲーム機に移植されずにいた。
近日、X-BOX 360にリメイク版として移植される模様であり、おじゃま猫や各面のトラップもさらに高度なものになっているという。このX-BOX版では、オリジナル版の強行突破も付属する。
公共交通機関における強行突破[編集]
高速道路編[編集]
高速道路のETCを超高速で飛ばして無視して通過するもの。最も盛んなのは関西であり、首都高だけは日常茶飯事のためポイントは低いが、ETCではなく人間が料金を支払うのであれば、通過した分だけのポイントがつく。東名高速道路を全区間を強行突破したならば、殿堂入りとなる。また高速道路ではなく、東京拘置所の門を飛ばして、看守をカーチェイスの末、国外逃亡したならば神と賞賛される。ただしつかまるとポイントはなくなるが、達成感はある。
鉄道編[編集]
キセル乗車の項目を参照のこと。
バス編[編集]
バスの場合運転手が監視をしていて、なおかつ乗車券がない限り理論上の最高運賃を支払わされるため難易度は高い。あと、バスジャックをすれば運賃どころではなくなるため目的は果たせるが邪道とされている。
航空機編[編集]
ほとんどの場合飛行機の座席は指定席となっており、また料金も先払いのため実行は難しい。しかし成功させれば本来持ち運べないあんなものやこんなものを運搬できる。エクストリームスポーツ道に反する、密輸だけを目的とする強行突破も増加しており、エクストリームスポーツ実行委員会は頭を抱えている。もちろん、ハイジャックは邪道とされている。
道路建設時に行われる強行突破[編集]
行政側と、道路建設反対派の衝突によって開かれたり、立入禁止区域に反対派住民が強行突入する大規模なエクストリームスポーツ。近年開かれたものに成田闘争がある。エクストリーム・ケンカの大規模な形の一種ともいえる。
その他における強行突破[編集]
福島第一原発から半径20kmの警戒区域の検問強行突破すると他よりも高得点である。 柵しか立っていない道路もあるが、ほぼ点数にはならない。また、警戒区域内で1時間滞在するごとに高得点が得られる。 なお、大量に被曝しても協会は一切責任を負わないこととなっている。
関連項目[編集]
- エクストリームスポーツ
- 公共事業(エクストリームスポーツ)
- ETC
- エクストリーム・ドライビング
- カーマゲドン
- ハード・ドライビン
- キセル乗車
- 密航
- ハイジャック