伊豆箱根鉄道
伊豆箱根鉄道(いずはこねてつどう)とは、神奈川県と静岡県に路線を持つ鉄道会社である。副業でバスや船などいろんな乗り物を乗り回している。愛称は「いずっぱこ」、西武鉄道のお仲間であるので、滋賀のガチャコンとは兄弟である。
概要[編集]
鉄道部門では神奈川県の小田原らへんと静岡県の三島らへんに1本ずつ路線(大雄山線と駿豆線)を持っていて両線ともそれなりの客を運んでいる。このためか運賃は比較的安い(少なくとも有名なアレや名前の近いここほどではない)ので使いやすい。一方で副業のほうは軒並み赤字であるため、全体でみるとちょっとあれかもしれない。伊豆急行や富士急行とともに、関東の鉄道に入れていいのか微妙なところがあり、書籍によっては関東扱いだったり東海扱いだったり、あるいは存在丸ごと抹消されることも多々ある。
歴史[編集]
そもそも両線は大昔(軽く90年前)は別個の鉄道会社であったが戦争中にどういうわけか1つの会社になっていた。この前後でこの近辺のバス会社などを合併しつつ現在の形ができあがってきた。
路線[編集]
概要で軽く触れたが2つの路線はそれぞれが独立しており、かろうじて東海道線を通してつながっているのが今の状況である。このため、大雄山線の車両を全般検査するときにはJR貨物を脅迫してに頼んで甲種輸送列車を走らせている。
- 駿豆線 - 新幹線と接続する三島駅からお寺や温泉のある修善寺駅までの路線。お寺や温泉の目の前までは直通しないので注意。JRの特急が殴り込んでくることがある。最近車掌リストラ作戦を繰り出した。近年何かと臨時列車を走らすことが多く、その列車たちにはお酒が絡んでいるのが特徴である。2016年春には地元が舞台であることを理由に某人気アイドルアニメの続編とコラボしたラッピング電車を、あろうことかこれまでラッピングの定番だった通称ヤテライブより先に開始することに成功した。最近全国で展開されているハートの吊革とかいうリア充向け企画の元祖であるが、そんなことはどうでもいい。
- 大雄山線 - これまた新幹線と接続する小田原駅から金太郎の故郷といわれてる南足柄市の大雄山駅まで走ってる路線。運転本数はこっちの方が多い。開業当初は乗務員が優しすぎて「定期券は大事なものだから家の金庫に入れてきた」と言えば乗せてもらえたり、駅で電車に乗り遅れたらその電車が止まってくれるどころか駅まで引き返してきてくれたり、果ては村の仲間同士で映画を見に行った後に「送ってくれ」といえば電車で村の最寄駅までタクシーしてくれたりと、中々にやりたい放題だったようである(ちなみに上記3例、冗談抜きで実例である)。ゲリラ豪雨、台風等<<<車両、信号等のトラブル<大地震<(超えられない壁)<沿線火災の順で運転見合わせになりやすい。もっとも運転見合わせをすること自体が非常に珍しいため(災害でテレ東が臨時ニュースを流すのと同レベル、と言えばお分かり頂けるであろうか)ひとたび運転を見合わせば「何かが起こるぞ」と沿線民を恐怖のどん底へと突き落とす。実際問題沿線民のなかでは、台風などの規模の大きさの指標として「大雄山線を止める力があるかどうか」というものがあるんだとか。終点の大雄山駅では、最近えらいスローテンポな発車メロディーを導入した。「地元の偉人であり信仰対象である金太郎様の存在を、もっと多くの人に知らしめたいから導入した」らしい。
車両[編集]
地方私鉄というとケチって財政上の理由から大手私鉄の中古車を買って運転していることが多いが、伊豆箱根鉄道では自社発注の車が多い(一応西武の中古車もいるが)。
現役車両[編集]
駿豆線
- 3000系
- 新車入れろだの冷房入れろだの抜かすDQNな客を黙らせるために作られた自社発注車で3両編成が6本いる。初期車は鋼製車体なのだが後期車はダイエットを兼ねてステンレス車体になっている。最終増備車の第6編成は、無駄に高価で高性能な後継の7000系が盛大にズッコケた為急遽製造された車両であり、現在伊豆箱根鉄道で一番新しい車両でもある。
車内はセミクロスシート(ボックス)で第一編成だけ中間車が転換クロスシートになっている(理由についてはのちほど)。運転席には秘密のスイッチが設けられており、このスイッチをいじれば本気を出すことができる(その内容はバキューン!!)。モンチッチという愛称がついてるとかついてないとか。トイレは付いていない。
- 7000系
- 3両編成2本在籍。こいつを一言で表すなら「宝の持ち腐れ」。というのもこの車両はJR東海侵略をかけて伊豆箱根鉄道が生み出した、地方私鉄最強との呼び声もある超高性能車両なのである。当時JR東海自慢の311系をも上回る高性能、さらに先輩3000系譲りの秘密のスイッチも装備して作ってみたはいいものの、JR東海侵略作戦は失敗に終わり今は駿豆線をトコトコ走っている。車内もゴー☆ジャスに作られ、オールクロスシートで転換クロスシート装備である。それが裏目に出て通勤時間には煙たがられているというのが悲しい現実である。こいつにもトイレは付いてない。
- 1300系
- 3両編成2本在籍。西武からもらってきた期待の新星・・・のはずが3000系よりよっぽど古い。車内はロングシートなので、7000系とは真逆にラッシュ時に喜ばれ昼間には敬遠されがち。最近の臨時列車によく使用されているが、前述のとおりアルコール分高めな臨時列車が多いため、いつしか1300系自体もお酒の匂い漂う車両になりつつあるとか。当然だがトイレは付いていないので飲み過ぎには注意である。
- 1100系
- 2012年引退。20年くらい前に西武からもらってきた車両。西武の車両を自社の工場に持ってきてそこで改造したという伝説を持つ。西武からまたまた追いかけてきた1300系によって廃車となった。トイレは付いていない。
- 185系(JRからの乗り入れ)
- 特急踊り子として伊豆急下田行から細胞分裂した短編成が乗り込んでくる。ちなみに伊豆箱根線内は特急料金不要なので乗り得列車といえるのだが、学生定期券で乗車した際には検閲により削除。
- ED31形
- ED32とED33の2両が在籍。1948年に生まれた凸型おじいちゃん機関車。なんとかの有名な南満州鉄道が発注した車両らしいが戦争中のひともんちゃくによって西武鉄道に入線。それを
強奪もらってきた。バラスト散布などの貨物列車や大雄山線の検査入場に伴う甲種輸送の機関車としてときどき走っている。 - ホキ800形
- 至って普通の砂利まき用貨車。EDに引っ張られて真夜中に走るのがお仕事。
大雄山線
- 5000系
- 3両編成7本在籍。華の80年代になっても某國鉄廣島どころの騒ぎじゃない惨状だった大雄山線を立て直すために導入された車両。それぞれ独自の主張が激しく、ほぼ1編成ごとに何かしら違うところがある(第1編成は鋼製車、第2編成以降はステンレス車、第5・6・7編成はセミクロスシート付きなど細かいところを上げるときりがない)。第1編成から第5編成の特徴として、行先表示幕があらかじめ書かれている行先に光を当てて表示するといった
インチキ字幕バイナリーヘッドマークを採用している。やっぱりトイレは付いていない。 - コデ165形
- 1両のみ在籍。実質機関車。元をたどれば1928年製という伊豆箱根鉄道の長老。たまーに走っている。コデというのはコウジデンシャの略である。
- トム1形
- 大雄山駅のはずれが居住地の古い無蓋貨車。
この他ただの機械としてバラスト散布用の貨車とモーターカーがいるが、こいつらは越後のリニアを作った時に使用した後いらない子になっていた車両をよなよなこっそりもらってきた物なんだとか。
その他[編集]
昔は座席指定制の快速が運転されていた(3000系の第一編成が転換クロスシートになったのはこの関係)が、いつの間にやら廃止された(理由はお察しください)。
大雄山線の車両が検査入場するときにとても面倒な甲種輸送列車を運転することで有名である。その面倒くささ特殊性もさることながら、コデ牽引→JR貨物のEF65牽引による貨客混合列車もどき→ED牽引という豪華布陣によって輸送されるため、当日には多くの鉄道オタクが集まる。
![]() |
この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。 後は適当に頑張って下さい。(Portal:スタブ) |
関連項目[編集]
- 東海道本線 - 特急「踊り子」が直通
- 御殿場線 - かつて下土狩駅で接続
- 小田急小田原線 - 大雄山線の競合相手
- オフパコ - 列車を丸ごと貸し切ってHappy Party Trainすること。
池袋線 : | SI 池袋線 - SI 秩父線 - SI 有楽町線 - SI 豊島線 - SI 狭山線 |
---|---|
新宿線 : | SS 新宿線 - SS 拝島線 - ST 多摩湖線(路面電車) - SK 国分寺線 - SK 西武園線 |
外部 : | SW 多摩川線 |
新交通 : | SY 山口線 |
その他 : | 前立線 |
東京地下鉄 : | Y![]() ![]() |
---|---|
東京急行電鉄 : | TY 東横線 |
横浜高速鉄道 : | MM みなとみらい線 |
その他 : | 秩父鉄道 |
車両輸送 : | JM武蔵野線 - JC中央本線(快速) |
レッドアロー : | NRA |
---|---|
S-TRAIN : | S-TRAIN |
普通列車 : | ダメタマゴ - 351系 - 501系 - 701系 - 801系 - 2000系 |
持株 : | 西武ホールディングス |
---|---|
鉄道 : | 西武鉄道 - 伊豆箱根鉄道 - 近江鉄道 |
バス : | 西武バス - 伊豆箱根バス - 湖国バス |
娯楽 : | 埼玉西武ライオンズ - 西武ドーム - 西武遊園地 - 豊島園(としまえん) |
不動産 : | コクド - プリンスホテル - 池袋 - 所沢市 - 軽井沢町 - 湯沢町 - 新横浜駅 - 金沢区 - 大磯町 - 箱根町 - 伊豆県 |
離脱 : | 西武百貨店・ロフト(セブン&アイ・ホールディングス) - 西友(ウォルマート) - ファミリーマート(ユニー) - 無印良品 |
環状線 : | JY山手線 - JM武蔵野線・京葉線支線(FUNABASHIデルタ) |
---|---|
五方面鈍行 : | JK京浜東北線・根岸線 - JLJR千代田線 - JB中央・総武緩行線(総武線各駅停車) |
五方面快速 : | JT東海道線 - JU宇都宮線 - JU高崎線 - JJ常磐線快速 - JO横須賀線・総武線快速 - JC中央線快速 - ■上野東京ライン - JS湘南新宿ライン |
神奈川 : | JN南武線(尻手短絡線) - JI鶴見線 - JH横浜線 - ■相模線 |
埼玉・多摩 : | JA埼京線(赤羽線) - ■■川越線 - ■八高線 - JC青梅線・五日市線 - ■中央本線 |
千葉 : | ■総武本線 - ■成田線 - ■鹿島線 - JE京葉線 - ■東金線 - ■外房線 - ■内房線 - ■久留里線 |
北関東 : | 常磐線(中距離) - 東北本線 - 横川支線 - 上越線 - 吾妻線 - 両毛線 - 日光線 - 烏山線 - 水戸線 - 水郡線 |
新幹線 : | 東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(長野新幹線) |
在来線 : | CB 御殿場線 |
---|---|
新幹線 : | 東海道新幹線 - 中央新幹線 |
大手 : | 東京地下鉄(G![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京急行電鉄( TY 東横線 - MG 目黒線 - 東急新横浜線(神奈川東部方面線) - DT 田園都市線 - OM 大井町線 - IK 池上線 - TM 多摩川線 - SG 世田谷線) 小田急電鉄(OH●小田原線 - OE●江ノ島線 - OT●多摩線) - OH●箱根登山鉄道 - EN●江ノ電 京王電鉄(KO●京王線(京王新線)・相模原線・動物園線 - IN●井の頭線) 西武鉄道( SI 池袋線・秩父線・有楽町線・豊島線・狭山線 - SS 新宿線・拝島線 - ST 多摩湖線(路面電車) - SW 多摩川線 - SY 山口線) - ID●大雄山線 東武鉄道(TSスカイツリーライン - TI伊勢崎線・桐生線 - TN日光線・宇都宮線 - TD野田線(アーバンパークライン) - TJ東上線(東武東上線)) 京成電鉄(KS●本線 - KS●成田スカイアクセス) - HS●北総鉄道 - 関東鉄道 - 小湊鐵道 - ディズニーリゾートライン - KK●京浜急行電鉄(逗子線・大師線) SO 相模鉄道(本線・いずみ野線・相鉄新横浜線(神奈川東部方面線)) |
---|---|
準大手 : | SL●新京成電鉄 |
公営 : | 都営地下鉄(A![]() ![]() ![]() ![]() |
三セク : | R●りんかい線 - U●ゆりかもめ - 多摩都市モノレール - 横浜高速鉄道( MM みなとみらい線 - KD こどもの国線) - 金沢シーサイドライン - SR●埼玉高速鉄道 - ニューシャトル - TR●東葉高速鉄道 - SR●芝山鉄道 - 千葉都市モノレール - TX つくばエクスプレス - 野岩鉄道 わたらせ渓谷鐵道 |
中小 : | 湘南モノレール江の島線 - 秩父鉄道 - 銚子電気鉄道 - 山万ユーカリが丘線 |
JR東海 | 東海道新幹線 - 中央新幹線 | CD 飯田線 - CJ 関西本線 - 紀勢本線 - CB 御殿場線 - CG 高山本線 - CE 武豊線 - CF 中央本線 - CA 東海道本線 (新垂井線) - 美濃赤坂線 - 名松線 - |
---|---|
JR東日本 | JT伊東線 - JT東海道線 |
私鉄(大手) | 近畿日本鉄道( E 名古屋線) - 養老鉄道 - 伊賀鉄道 - 四日市あすなろう鉄道 名古屋鉄道( IY 犬山線 - KG 各務原線 - KM 小牧線 - KC 河和線・知多新線 - ST 瀬戸線 - TH 竹鼻線・羽島線 - CH 築港線 - TK 豊川線 - TA 常滑線・空港線 - TT 豊田線 - NH 名古屋本線 - GN 西尾線・蒲郡線 - HM 広見線 - TB ・ BS 尾西線 - MY ・ MU 三河線) |
私鉄(公営) | 名古屋市営地下鉄(K●上飯田線 - S●桜通線 - T●鶴舞線 - H●東山線 - M●名城線) |
私鉄(三セク) | 愛知環状鉄道 - L●リニモ - 上飯田連絡線 - AN●あおなみ線 - 明知鉄道明知線 - 長良川鉄道 - |
私鉄(中小) | IZ伊豆急行線 - IS●修善寺線 - 大井川鐵道 - S 静岡鉄道 - 東海交通事業城北線 - |
![]() |
この「伊豆箱根鉄道」は、延伸の案が出ています。延伸して下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ) |