小田急ロマンスカー
小田急ロマンスカー(おだきゅうロマンスカー, Odakyu Romancecar,浪漫特快 )は、 小田急が運行するなんかよくわかんないけどすげー列車。緊急時は、専用車両が戦闘ロボットとして運用される。 最近は「座るための列車」と言われ、お座敷列車と勘違いする者が後を絶たない。トレードカラーは紅(くれない)。
概要[編集]
早い話が「小田急の顔」ともいえる列車で、明らかに通勤用じゃない車両で激走する。他の鉄道会社の路線にも乗り入れていて、他社にも顔が広い。 ロマンスカーは、観光用特急で、箱根がメインである。でも通勤特急という側面も持ち合わせているので通勤用車両じゃなくても通勤用に使うという矛盾した人種は大量に存在する。ちなみに国鉄がホームライナーを作ったのは通勤特急ロマンスカーができてから何十年も後である。こいつは時代遅れであった。
しかしそんなロマンスカーも1990年ごろから二酸化炭素をまき散らすやつらが注目を浴びたことにより観光列車としての需要が減少、 その役割が徐々に失われてきた一方、 オバタリアンやサラリーマンの利用が増えたので停車駅は徐々に増えていき、その情勢はついに悪魔を生み出した。
列車愛称[編集]
はこね系列[編集]
スーパーはこね (Super Hakone)[編集]
- The ノンストップ。
- 新宿~箱根湯本を小田原だけ停車でぶっ飛ばす最速達列車。
- しかし町田停車もしていたSSE時代のはこねより何故か遅い。
- VSEが主力。展望席利用客からはスタンディングオベーションが毎回鳴り響くほどの感動らしい。やはり適材適所といったところか。
- この種別幕を表示した状態のロマンスカーロボは、そのロマンスカーロボの武器がファイナルモードになり、芦ノ湖を一撃で蒸発させる威力を発揮する。
はこね (Hakone)[編集]
- 古参種別。現在でも人気一番の地位は揺らがない。
- スーパーはこねと異なり、小田原のほかの途中駅に止まる。
- ロマンスカー全機種がはこね運用になる。
- EXEやらMSEやらがはこね6両にえのしま4両の編成で走っていることが稀によくある。相模大野で感動必至の別れと出会いを繰り返している。
- この状態のロマンスカーロボは、武器がスペシャルモードになり、新宿駅を一撃で破壊することができる。
メトロはこね (Metro Hakone)[編集]
- MSEの一人舞台である。
- 代々木上原よりモグラのように千代田線に突っ込み、そのまま北千住まで突き抜ける。
- ハードは一応分離合体可能。
- 武器はソードモード。小田原駅新幹線ホームをぶった切るほどの威力がある。
- MSEの項目にもあるが、代々木上原ではなぜか出力がダウンするため、再起動が必要になる。
さがみ系列[編集]
さがみ (Sagami)[編集]
- 通称さがみん。
- はこねと違って登山はせず、小田原で湘南新宿ラインにヤジを飛ばす役割をしている。新宿に行かない上野東京ラインにも挑発を繰り返すが、運転系統が複雑怪奇なので仕方がない。
- EXEが主力。ほかの車両も動くが量産型EXEにはどうも勝てない。
- さがみ状態のロマンスカーロボは、武器がスナイパーモードになり、小田原城を新宿駅から打ち抜くことができる。被害半径はおそらく1,000mくらい。
- はこね同様、えのしまとキャッキャウフフしているEXE/MSEさがみが存在する。
- 朝上り始発、下り(平日)最終は新宿⇔町田ノンストップの列車がある(しかも需要はそれなりにある)。
メトロさがみ (Metro Sagami)[編集]
- メトロはこね同様地下鉄に突っ込む。やはりMSEの一人舞台。
- 北千住からの帰りで力尽きるため、こいつは本厚木止まり。
- 武器はドリルモード。国会議事堂を一撃で砕くことができる。
- 代々木上原ではシステムダウンを起こすため再起動が必要になる。
ふじさん (Fujisan)[編集]
- 御殿場線の御殿場までぶっ飛ばされる可哀想なロマンスカー。RSE引退後は何故か御殿場止まり。なので、その後で御殿場線を担当することになったMSEは沼津に行ったことがない。
- 現在はMSE専用の列車である。
- 乗車率が低迷する一方で金を払いたく無い人で小田急の高速バスは大盛況である。
- この状態のロマンスカーロボは武器がバーナーモード。海老名検車区を丸ごと焼き払うことができる。
えのしま (Enoshima)[編集]
- 新宿~相模大野~片瀬江ノ島を走る江ノ島線特急。
- 悲しいことに殆どサブEXE。展望車はホームウェイ運用でしか入線しない。
- 皮肉なもんで怪速急行より遅い列車が多数ある。
- 大和で10両の急行を4両で追い抜いたりする。
- 快速急行を増やした結果本数が減り、客が遭難顰蹙ラインに流れた。でも増えても誰も使わないと思う。
- MSEがなかなか入ってこなかったが、遂に入ってきた(4両だけど)。
- 夏休みに限って車内販売してくれない。
- どれだけの人が海水浴に行くか分かっているのかぁっ!
- EXEは「はこね」または「さがみ」と並行運用できる。合体もできる。
- えのしま状態のロマンスカーロボは武器がボードモードになり、海岸の波を津波にすることができる。
ホームウェイ/メトロホームウェイ (Homeway/Metro Homeway)[編集]
- 夜間下り列車。夜対応なのでソーラー電池がなくても動く。どこにソーラー電池があるのかとかは聞かないで。
- 「えのしま+さがみ」「えのしま+はこね」同様EXEなら分離合体できる。
- メトロなら地下鉄から這い出てくる。
- ロマンスカーで唯一「座れない列車」。いや座れるけど次の列車には乗れない。結局ホームで長い間立ちつづけることになるし。
- この状態のロマンスカーロボは武器がブーメランモードになり、都庁を破壊することができるが、戻ってきて自分も破壊される諸刃の剣。
- MSEなら武器がカッターモードになり、りんごや大根の桂剥きをすることができる。ただし代々木上原では妨害電波により再起動が必要。
ニューイヤーエクスプレス (New Year Express)[編集]
- 略してNYE。
- にぇ。
- 年末の深夜臨時特急。希少なのでガオハンターブルームーン並にパワーアップする。
- 基本何でも使う。通勤車両を使ったと言う目撃証言もある。
- この状態のロマンスカーロボは武器がリキッドモードになり、自在に変形するほか、ボールペンの補充インクに使うことができる。
過去の列車[編集]
あさぎり[編集]
- ふじさんの旧名(~2018/3/16)。名前のセンスも運行区間もこの時代のほうが上である。
- スーパーシート(グリーン車)を搭載していたので、敵の攻撃を吸収することができた。
- かつてはRSEとJR東海371系電車が協力して沼津に突っ込むリゾート種別だったが、「富士山のイメージカラーに近い」という理由によりMSEの侵略を受け、御殿場止まりにされた挙句えのしまを許嫁にされるなどの凄惨な末路を辿った。
- ふじさんに立場を奪われたはずが、RSEと371系の怨霊がメトロさがみを乗っ取った結果「メトロあさぎり」として1日限定で復活を果たす。
ベイリゾート (Bay Resort)[編集]
- 神牙まで突っ込む。そのまま京葉線に乗り上げて夢の国のモノレールをぐるぐる回っている。
- MSE専用。この状態のロマンスカーロボは、武器がプロペラモードになり、東京ヘリポートから飛び立つことができる。ついでに東京テレポートからテレポートできる。
- 有楽町線を通る列車は軍事列車でなければならない。勿論ロマンスカーは戦闘ロボットに変形する特性上軍事列車の認定を受けている。
- 有楽町線の憲法改定により金属丸出しのハイカラ通勤電車至上主義が敷かれ消滅。
![]() |
この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。 後は適当に頑張って下さい。(Portal:スタブ) |
運用車両[編集]
過去の車両[編集]
- 3000形 - SE・SSE(Super Express・ Short Super Express/Super Super Express)永久提督
- カリスマ性に優れた初代ロマンスカー。小田急ロマンスカー唯一の男性。現在でもSEにスピードで勝るロマンスカーはない。
- 大動脈(かな?)の東海道線で暴走したことがある。ちなみにその際世界一速い列車選手権(狭軌部門)で1位に輝いたのは有名な話であるが、中の人によると「まだ限界ではなかった」とのこと。実際は特急こだまで有名な151系より速かったりするのかもしない、あなおそろしや。
- その後通勤電車に転生し大繁殖している。
- 3100形 - NSE(New Super Express/ like Nerimono Super Express)陛下
- SEの後継者。大きな目が特徴的な女性で、そこがチャームポイントとなり採用された。現在も陛下として崇められている。
- 10000形 - HiSE(High decker/grade/speed/level Super Express/ Hindu Super Express)閣下
- 長く小田急の看板娘だったが、バリアフリーの壁に太刀打ちできず山奥へ逃げることになった。しかし逃亡先にてバリアフリー対応が可能だったことが判明、それからしばらくは小田急社内で“誰があんなチャーミングな娘を追い出したりしたんだ”と責任のなすりつけ合いが起きていたという。
- 20000形 - RSE(Resort Super Express/ Rakujanai Super Express)さん
- 青いあさぎりの姉貴分。ボギー車ながらもEXEと対照的に人気が高かったが、HiSEと同様バリアフリーの壁に太刀打ちできなかったため2012年3月16日にHiSEや通勤車5000形と共に告別式が行われた。
- その後処刑されたが山奥へ逃亡した。
- 7000形 - LSE(Luxury Super Express/ Lucky! Sutekina Express)殿下
- NSEの家庭教師として入ってきた。酔っ払って赤くなったこともある。ハイデッカー車でないことが功を奏し、後継のHiSEやRSEよりも長生きする事ができたが、流石にいい加減ボロくなって来たので2018年7月10日を以て引退、三途の川を渡った。
- 置き換え先のGSEは70000形、数字がLSEの10倍。転生していることは確定的に明らかである。
現在の車両[編集]
- 30000形 - EXE(Excellent Express/ Entrance X Express/ Executable Express、現『EXO・EXcellent Obit』) Lv.2 -馬の骨-
- 自称女王様(不人気車両)。この記事では彼女だけ呼び捨て。ナルシー嫌いだから。どう見てもサディストの色と格好をしている。自動運転機能を搭載しており、コンピュータが運転プログラムを自動実行することから「EXE(エグゼ)」という愛称が付けられた。この列車は「口マンスカー」「ロマン・スカ」「ニセロマンスカー」の愛称があり、6ドアのオールロングシートである。もはや通勤電車だ。展望席がない上に6ダァの通勤電車仕様だったことがネックになり、人気はなく、傲慢な社長によって愛称を決められなかった労働組合と利用者は愛称を『EXO』に変えさせた。
- 30000形 - EXOα(Excellent Obit α/ Entrance X Obit α/ Executable Obit α) V.3 -新・馬の骨-
- 上記の旧・EXEの中身はそのままで色だけ塗り替えた車両で、新車両で需要を喚起しようと仕掛けた。しかし、6ドアオールロングシートのEXOであることに変わりはなかったため小田急電鉄はキチ(ry
- 50000形 - VSE(Vault Super Express/ Very Sugoi Express)様
- 他称姫様。HiSE閣下以来の威光を保ち、今日もすっぴんながら白い肌で輝かしい営業活動をなされる。退職後も姫様としてもてなされるとされる。
- 60000形 - MSE(Metro Super Express/ Majide Sugoi Express)さん
- 貴族のお嬢様。とっても優美なお姿をされてらっしゃる。流石ブルーリボン。と言いたいところだがこいつもEXO同様に「なんちゃってロマンスカー」「偽ロマンスカー」「マロンスカー」などと言ったクソみたいな愛称がある。
- 学校がある都心まで千代田線を経由して通われているが、通り過ぎて北千住まで向かわれる理由は不明。プライベートで
RSEと371系を爆破して乗っ取った御殿場や夢の国においでになることもある[1]。 - 70000形 - GSE(Graceful Super Express/ Gachide Sugoi Express)さん
- 最近導入で実力は未知数。グモッチュイーーンが発生しても運行に支障が無いよう、最初からそれっぽい色に塗装してある。
ロマンスカーの闘争[編集]
「ロマンスカー」という言葉は漢字では「浪漫統華」と書き、とても縁起のいい言葉として鎌倉時代から人々に知れ渡っていた(このうち音を取ったものが現在の中国に「浪漫特快」として伝わっている)。
しかし昭和2年になると、京阪電気鉄道がこの言葉をカタカナで商標登録しようとしたのをきっかけにロマンスカーの争奪戦が発生した。 旧参急(現在の近鉄)、旧神戸市電、東武鉄道、長野電鉄、 旧国鉄(現在のJR西日本)、のと鉄道、そして小田急電鉄が名を連ねたが、 小田急と東武の最強タッグが一時的に同盟を組んだことにより他の勢力はぱらぱらと退却した。
最終的に小田急の「小田急ロマンスカー」と東武の「DRC(デラックスロマンスカー)」が対決することになったが、 東武が「『スペーシア』のほうがかっこいい」と突然思いついたため小田急の不戦勝となった。
ちなみにのと鉄道が最後まで抵抗していたが、平成14年ついにジェノサイドされた。
脚注[編集]
- ^ 夢の国については、現在有楽町線の横暴な振る舞いにより通行不能になっている。
関連項目[編集]
所有路線 | |
---|---|
OH●小田原線 - OE●江ノ島線 - OT●多摩線 | |
直通先 | |
東京地下鉄 : | C![]() |
東日本旅客鉄道 : | JLJR千代田線(常磐線) |
箱根登山鉄道 : | OH●箱根登山電車 |
東海旅客鉄道 : | 御殿場線 |
車両 | |
ロマンスカー : | 30000形 - 50000形 - 60000形 |
普通列車 : | 4000形 (2代) |
グループ会社 | |
鉄道 : | OH●箱根登山ケーブルカー - OH●箱根ロープウェイ - EN●江ノ島電鉄 - 大山ケーブルカー |
バス : | 小田急バス - 立川バス - 神奈川中央交通 - 江ノ電バス - 小田急箱根高速バス - 箱根登山バス - 東海自動車 |
船舶 : | OH●箱根観光船 |
その他 : | 小田急百貨店 - 向ヶ丘遊園 |
その他 | |
多摩急行トラップ - ビナウォーク |